少しお買い得になっています。
下にいろいろあつめてみましたが他のサイトでもあるかもしれません。電子書籍派の方はこの機会に是非!
こちらの本に文章を書いています。
厚みがあるのですが小ぶりで、見た目より軽くとても良い感じです。
リンク先に執筆者一覧がありますが、すごい!参加できて嬉しいです。
イラストを書いたものを、記事にしてくださっています。
駅弁一覧、おいしそうなのでぜひ見てみてください。
先日新幹線に乗っている映像をみていたらすごく乗りたくなりました。
乗り物に乗るのはあまり好きではないのですが、新幹線は結構好きです。
調味料つきのやつを買いました。「味の要」、パクチーを濃縮したような複雑な味でおお!となりました。他のふたつももちろんおいしい。
餃子はどれも最高ですが、わたしは「鶏 香菜と胡瓜」が一番好みです。
切り落としを母が送ってくれたのですが、これはやばい味がする!と思いました。おいしくてずっと食べてしまいそうになります。1日2かけらまでと決めています。公式通販は売り切れているみたいでした。
ふるさと納税で買いました。からしれんこんは以前友達が作ってくれて、なんておいしいんだ!と感動したのですが、作る過程を知ったららこんな手間のかかるものを作ってくれたのか、とますます感動しました。
「思ったより辛い!」と涙を流しながら食べるのが好きです。
京都、今熊野にある小さなパン屋さん。甘いパンもおかずパンもおいしい。エビカツパン、からあげピタパンなどおすすめです。小さいエクレアとシュークリームも売っていて、おやつにちょうどいいです。
緊急事態宣言がでて、仕事に関してはあまり影響ないとはいえ、生活にはしっかり影響するので落ち込んでいます…。
完璧な政治というのはいないのかもしれませんが、今は自分がまったく信頼できない人達が首相とかをやっているのは辛く、もっと良い人(人のことや今の世間のことをちゃんと考えられる、誠実な人)にお願いしたいと思ってます。
『しょうゆさしの食いしん本』
ハングル版を送って頂きました。日本版より一回り大きめで、カバーの質感もいい感じです。
中はこんな感じ。手書き文字もぜんぶ翻訳してくださっています。
嬉しい!
간장병(ganjangbyeong)→しょうゆさしという意味なのですが、web翻訳をしたら「肝臓病」とでてドキッとしました。醤油と肝臓が同じ言葉みたいです。
ハングルの仕組みをみていたのですが母音と子音の組み合わせで文字ができていて面白い。とりあえず스케랏코(スケラッコ)を覚えたいです。
ホホホ座さんで年末年始買った本が全部良くて嬉しくなりました。日記にも書いておこうと思います。
『ニューヨークで考え中』3巻 近藤聡乃
コロナやBLMのことが書かれていました。ペンのタッチが美しくていつもクラクラとします。複雑な建築物もスッとまとまって、自然に光を感じるというか、こんなにキレイに描けたら夢のようだと思います。次の巻も楽しみです。
『いつか中華屋でチャーハンを』増田薫
カバーを見て町中華の話かな?と思っていたらちょっと違って、たくさん歩いて食べまくって考察されているのがとても面白かったです。行ってみたいお店がたくさんでてきました。家族も一緒に読んでいます。
『服のはなし』行司千絵
わたしは服は作れませんが、祖母や母は作っていましたし、妹は今作っていてなりわいにしているので気になって読みました。すごくひきこまれ、一気に読みました。編み物がしたくなります。
ファストファッションについての思いは本に書かれていることに共感しました。でもお金があまりない若い時や、成長期の子どもたちの服としてはやはりすごく助かる存在で、どうしても買ってしまうよな、とも思いました。わたしは流行は追っていないですが好きな服(だいたい似たような服)を着ている、と自分では思っているのですが、おしゃれな服やインテリアを見ると恐縮してしまうというのをやめたいです。書いていてそもそも「おしゃれ」ってなんだろう…という気分になってきました。
とにかく面白かったです!
『ちくまさん』西村ツチカ
絵がめちゃくちゃ良くて、じっくり見てしまいます。オールカラーで豪華!あとがきでイラスト一点一点について書かれているのも興味深かったです。